- 【岐阜のカウンセリング】ホーム
- >
- カウンセリング・講師
研修会・セミナー講師
研修会・セミナー講師を承っております。
長時間の研修会と聞いて「退屈だ」という印象はありませんか。当研修会では、参加者の皆様方に退屈な思いをさせない「参加型」として研修会を進行いたします。長時間でも、アッという間に時間が過ぎてしまう事や、参加者の皆様方に実感値を味わってもらう事を最大の目的としております。
主な研修会のテーマは下記の通りです。
パワーハラスメント研修会、セクシャルハラスメント研修会、モラルハラスメント研修会、メンタルヘルス研修会、ハラスメント問題研修会などです。
また「話し方」を題材としたセミナーも開催しており、詳細につきましてはどうぞお問い合わせをお待ちしております。
心理支援士について
人の人格形成・性格が形成される過程について、幼少期から子供時代・思春期にかけての環境がとても大きく影響を与えます。子供時代の成長過程に大切な自尊心について、こちらに関係する「潜在意識と承認欲求」についての説明も交えて、心理カウンセリングを進行いたします。
心理的要素が存在しますので「どんな心理が働いているのか」という人の深層心理を重要視する事で新たな発見に結び付きます。
【どんなお悩みが対象なのか】
下記にてお悩みの方は、あなたの勇気と共にご相談をお待ちしております。
家族の問題、親子の関係性、夫婦の問題、お子様の問題、離婚問題、恋愛問題、性のお悩み、対人関係、職場でのストレス問題、モラルハラスメント、パワーハラスメント、ハラスメント問題、不登校、いじめ問題、SNS問題、ひきこもり、就職活動のご相談、進路のご相談、婚活のご相談など
他にも以下のお悩みも解決・改善いたします。
・過去(幼少期や子供時代の場合も含む)の環境や体験がトラウマとなり成人になっても大きく影響が及び、自信を見失っていたり自己否定感を抱いている方。
・アダルトチルドレン、毒親、毒母、過干渉、過保護
・自傷行為や自殺をお考えになる方。
・ギャンブル依存、アルコール依存、恋愛依存などの依存症の方。
・不安障害、強迫性障害、心理的外傷後ストレス障害(PTSD)、気分障害、パーソナリティ障害、統合失調症など社会に対する恐怖が強い方。
・どこか生き辛さを感じている方。
・自分自身を見つめ直したい、自分探しをしたいとお考えの方。
が主になりますが、上記以外の内容もどうぞ勇気を持ってお問い合わせください。
そして解決に導く心理カウンセリング療法として、来談者中心療法、感情処理療法、インナーチャイルド療法、ゲッシュタルト療法、再決断療法、認知療法などを用いてご相談者様の「人生の岐路に携わる職務」として責任を持って対応いたします。
最後になります。
心理カウンセリングの効果として対面式を基本としておりますが、遠方地域などの理由からお電話によるカウンセリング(LINE通話、ビデオ通話)も承っております。ご相談者様の要望に対応いたします。
ご相談者様への信頼に繋がれば幸いです。